hbstudy #33 でMercurial ハンズオンの講師をしてきました
インフラエンジニア向け勉強会hbstudyでmercurialハンズオンの講師をしてきました。メインを張る発表&ハンズオンは初めてだったのでメチャクチャ緊張しました。
@netmarkjp さん、 id:hokorobi さん、 id:cointoss1973 さん、 id:flying-foozy さん、参加者のみなさんお疲れさまでした。
勉強会の流れ
インフラエンジニア向けという事で、はじめに動機付けのプレゼンを行い、その後にハンズオンを行いました。
- Mercurial入門(hbstudy #33)
- Mercurialハンズオン(hbstudy #33)
今回は時間が短いという事もあり、あらかじめハンズオン用のファイルと作業手順を用意し、みんなですすめていくという形式を取りました。
ハンズオンの準備に戸惑いましたが、ハンズオンが始まると案外スムーズに事が進んだと思います。
ただ、最後時間切れでコンフリクトの部分まで進まなかったのが残念でした。
残りは家で試してみてください。
なにか質問があったらぜひmercurial-jaかtwitterで#mercurialjpでつぶやいてください。
問題点
- 会場の場所間違えた
会場の場所を間違えて西新宿5丁目の民家に向かってました。。。connpassの地図表示おかしい。connpass側の問題なんだろうか、、
- 導入資料が長かった
ちょっと長かったですねw
- 資料の配付
資料の配付がぐだぐだだったのが良くなかったです。ハンズオンのリポジトリを公開していなくてその場で公開するなど、、もう少し余裕を持って、事前に資料の場所を公開していたらよかったと思います。
- バージョンの統一
id:flying-foozy さんにも指摘されていますがMeruciralのバージョンを2.0以降や1.8以降など統一すれば良かったです。必ず環境依存の問題が発生するので、、