2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧
とりあえず、参加した記録をエントリとして残す。
Content Moved (Windows)
プログラミング言語C++第3版の6章まで正誤表にしたがって赤入れを行った。 いい作業でした。自分収容所に向いているかも。
一日部屋でひきこもっていた。他の人のいる場所にいないとどんどんだめになっていく気がする。
新OPアニメには旧OP曲の方が合うね。新OP曲はテンポが悪いし、アニメに曲が負けてる。来週から旧OP曲でいってほしい。 新?真?ヤッターマンOP(やりなおしVer.) ‐ ニコニコ動画(原宿)
連休明けまでレポートを200通見なければいけないらしい。よって、11日に出しても連休明けに出しても換わらないとのこと。このロスタイムに気に入らない部分を直すんだ!
連休明けまでレポートを200通見なければいけないらしい。よって、11日に出しても連休明けに出しても換わらないとのこと。このロスタイムに気に入らない部分を直すんだ!
とりあえず80%くらい終わらせたので提出する。一時提出だしよいよね。。
完遂率 55% だとよいなって感じ。終わらない。。つか、はてな記法でテキストファイルに書いてるし。ファイル名draft.txtだし。。
一時締め切りまで完遂率45%。明日のテストもあるし、やばい。。
無限ストリーム?遅延ストリーム?のどっちなんだろ?gaucheのリファレンスマニュアルを見ながら実装。 これを使えばrubyでも簡単にSICP 3.5章の問題が解ける!かも。 cycleが解りづらい。構文を定義できないから仕方ないのだけれど、LazyStream::Cons.newの…
気分転換にやってみたけど、あまり面白くなかった。 # ex.4.21.rb =begin a. ((lambda (n) ((lambda (fact) (fact fact n)) (lambda (ft k) (if (= k 1) 1 (* k (ft ft (- k 1))))))) 10) =end lambda {|n| lambda {|fact| fact.call(fact, n) }.call lambda…
卒論の完遂率 25% じかんかかるは11日までに終わらないかもなぁ
あけおめ今年はもう少し更新頻度をあげようとおもた。
すぐやりたいことから、時間のかかるものまで。 C++をまともに使えるようになりたい。そのための教科書としてプログラミング言語C++とC++Primerを買う templateの深遠に触れたい。meta programming! 前バイトでちょっと使って面白かったdrb。またバイトでも…